三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2025年08月15日(金)

【東海大会出場選手の声】高い目標に挑むバレーボール選手を全力サポート!

IBUKI接骨院(三島市東本町)には、日々多くの学生アスリートが来院されます。その中でも、今回は東海大会出場を果たしたバレーボール選手から嬉しい感想をいただきました。
「猫背やシンスプリントの、腰痛などの症状に丁寧に対応していただき、とても助かっています!」
バレーボールはジャンプ・着地・スパイクなどの動作が多く、膝や腰、足首などに負担がかかりやすいスポーツです。特に学生選手は練習量が多く、疲労が蓄積しやすい環境にあります。そのため、日常的なケアと正しいリハビリは競技力を維持するうえで欠かせません。
当院では、痛みの原因を細かく分析し、「試合に間に合わせる」ことを大切にしています。最新の電気治療機器やAI姿勢診断、ハイボルト療法などを組み合わせ、早期回復をサポート。さらに、痛みを取るだけでなく、再発予防のためのトレーニング指導も行っています。
バレーボール選手の場合、腰痛はスパイク時の腰の反りや着地時の衝撃が原因になることが多く、膝痛はジャンプ動作の繰り返しや膝のねじれが大きな要因です。当院では、こうした競技特有の動きに着目し、一人ひとりに合わせた施術・リハビリプランを作成します。
今回ご紹介した選手のように、東海大会や全国大会といった大きな舞台を目指す選手は、高い意識を持って練習に取り組んでいます。私たちもその情熱に応えるため、施術だけでなくメンタル面のサポートも心がけています。「ケガで練習ができない不安」を少しでも減らし、安心して競技に打ち込めるよう全力でサポートしています。
三島市・沼津市・長泉町エリアでバレーボールによる腰痛・膝痛・足首の捻挫でお困りの方は、ぜひIBUKI接骨院にご相談ください。試合や大会の日程を考慮し、最短での競技復帰を目指します。
バレーボールはもちろん、サッカー・野球・陸上など様々なスポーツ選手の施術実績があります。ケガの予防やパフォーマンス向上のためのトレーニング指導も可能です。
「高い目標を持つ選手を、最高のコンディションで送り出す」
それがIBUKI接骨院の使命です。
 

2025/08/15 14:32 | スポーツ診療

2025年08月11日(月)

ギックリ腰の早期回復ならIBUKI接骨院にお任せください

ある日突然、腰に走る激痛――。立ち上がることも、歩くこともままならない「ギックリ腰」は、多くの方が経験するつらい症状です。仕事や家事、スポーツの予定が控えている中で、できるだけ早く動けるようになりたいという方は少なくありません。
IBUKI接骨院では、「即効性」と「再発防止」を両立させた独自の施術で、短期間での改善を目指します。
AI背骨診断で原因を可視化
ギックリ腰は、腰の筋肉や靭帯の損傷だけでなく、背骨の動きや神経伝達の乱れ、内臓疲労など、複合的な原因から起こることがあります。
当院では最新のAI背骨診断「アトラゲージ」を導入。脊椎の表面温度を測定し、神経の興奮や伝達異常を可視化します。
これにより、痛みの根本原因を素早く突き止め、施術の精度を高めることができます。
神経興奮を抑える「ハイボルト療法」
痛みの多くは、損傷部位だけでなく、そこから発せられる神経の過剰な興奮によって強く感じられます。
当院では、トップアスリートも使用するハイボルト療法を用い、神経の興奮を鎮めることで、初回から大きな痛みの軽減を狙います。
ピンポイントで刺激を与えることで、動ける範囲が広がり、回復スピードが格段に上がります。
神経伝達を整える「アキュスコープ」
ギックリ腰の回復には、神経と筋肉の連携を取り戻すことが重要です。
アキュスコープは、生体電流に近い微弱電流を流しながら、神経や筋肉の電気バランスを整え、自然治癒力を最大限に引き出します。
施術後は「腰の軽さ」「動きやすさ」の変化を実感される方が多く、再発防止にもつながります。
早期回復のための総合ケア
IBUKI接骨院では、
  1. AI診断で原因特定
  2. ハイボルトで痛みを鎮める
  3. アキュスコープで神経伝達を整える
    という流れで施術を行います。
    さらに、再発を防ぐための姿勢指導や簡単なセルフケア方法もお伝えします。
「数日後には動ける」を目指して
症状や損傷の度合いにもよりますが、多くの方が1〜3回の施術で大きな改善を実感されています。
「大事な試合までに」「仕事を休めない」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
ギックリ腰は、早期対応が早期回復のカギです。
痛みで動けない時間を最小限にするために、IBUKI接骨院が全力でサポートします。

続きを読む...

2025/08/11 16:24 | 腰痛

2025年08月09日(土)

三島市で交通事故後のケアなら|むち打ち・後遺症予防に強い接骨院

事故直後は痛みがなくても注意が必要
交通事故は突然起こります。事故直後はショックや緊張、アドレナリンの影響で痛みを感じにくく、「大丈夫そう」と思ってしまう方も少なくありません。
しかし、数日後から首や肩、腰の痛み、頭痛、しびれ、倦怠感などが出てくるケースは多くあります。特にむち打ち症は事故後しばらく経ってから症状が現れることが多く、放置すると長引く傾向があります。
 
むち打ち症とは?放置すると怖い後遺症
むち打ち症は、交通事故の衝撃で首が大きくしなることで、筋肉や靭帯、神経に損傷が起こる状態です。レントゲンやMRIでは異常が見つからないことも多く、「異常なし」と診断されても症状が続く場合があります。
放置すると慢性的な首肩こりや頭痛、吐き気、めまい、手足のしびれなど、日常生活に支障をきたす後遺症が残る可能性があります。
 
接骨院でできる交通事故施術
接骨院では、病院での薬や湿布だけでは改善しづらい筋肉・靭帯の損傷にアプローチします。
当院では以下のような施術を行います。
  • 炎症を抑え、筋肉の緊張を和らげる手技療法
  • 電気療法や温熱療法による血流促進
  • 可動域を回復させるリハビリ運動指導
    事故後の症状や生活状況に合わせたオーダーメイド施術で、早期回復と後遺症予防を目指します。
 
自賠責保険を利用すれば窓口負担0円
交通事故の施術は自賠責保険を利用でき、窓口での自己負担は0円です。
病院(整形外科)との併用も可能で、医師の診断を受けながら接骨院での施術を並行できます。
保険手続きや必要書類の準備についても、当院がしっかりサポートいたします。
 
当院のサポート内容
  • 一人ひとりの症状に合わせた施術計画
  • 保険会社とのやり取りを代行・サポート
  • 仕事や家事で忙しい方への柔軟な予約対応
  • 交通事故専門施術の経験豊富なスタッフによる安心ケア
 
まとめ|早期対応で後遺症を防ぐ
交通事故後は、痛みがあってもなくても早めの専門ケアが重要です。症状を軽視すると、後遺症が長引くリスクが高まります。
三島市で交通事故によるむち打ち・首や腰の痛みにお悩みの方は、ぜひIBUKI接骨院にご相談ください。自賠責保険を利用して、負担なく早期回復をサポートします。
 

続きを読む...

2025/08/09 13:43 | 交通事故

2025年08月07日(木)

【大学野球選手】肩の痛みを克服し、全国大会へ!IBUKI接骨院での2週間の集中施術で全力投球が可能に!

大学野球に打ち込む選手たちにとって、肩の痛みは大きな悩みの一つです。特にピッチャーにとって、肩のコンディションは勝負を分ける重要な要素。IBUKI接骨院では、そんなアスリートたちの“痛みを取り除くだけでなく、その先のパフォーマンスアップ”までをサポートしています。
今回ご紹介するのは、全日本大学野球選手権大会への出場を決めた大学生選手。来院された当初は、投球練習中に肩の痛みが出てしまい、思うように練習できない状態でした。
当院ではまず、痛みの根本原因を評価。そのうえで、ハイチャージやアキュスコープで局所の炎症を早期に抑える施術と、全身の連動性を高めるアプローチを並行して行いました。特に肩周囲の柔軟性・安定性だけでなく、骨盤や股関節の動きも見直し、投球フォームが無理なく行えるようにサポートしました。
治療を開始してからわずか2週間で全力投球ができる状態にまで回復。選手本人からも、「様々な電気治療や手技で疲労も取れて、今後も通いたい」という嬉しい声をいただいています。
IBUKI接骨院では、単に痛みを取るだけでなく、「なぜその痛みが出たのか?」「再発しない体にするにはどうすれば良いか?」を一緒に考えながら、最適な施術とトレーニングをご提案しています。
野球に限らず、スポーツによる肩・肘・腰・膝などの痛みでお悩みの学生アスリートや保護者の方は、ぜひ一度ご相談ください。
 

2025/08/07 10:01 | スポーツ診療

2025年08月01日(金)

小学生野球選手も「痛みが取れた後」が重要!成績を伸ばすカギは“メンテナンス”

IBUKI接骨院では、小学生の野球選手たちも定期的に来院し、体のメンテナンスを行っています。痛みが取れたらそれで終わり…と思いがちですが、実は「その後」のケアこそが、パフォーマンスの向上や怪我の予防に直結します。
普段ハードな練習をこなしている野球少年たちは、体に少しずつ疲労や歪みをため込みがちです。筋肉の張りや関節の硬さ、姿勢の崩れなどは、自分ではなかなか気づけない「小さな異変」として体に蓄積されます。そして、それがやがて痛みやフォームの乱れとなって現れるのです。
この世の中に、メンテナンスなしで劣化しないものはありません。それは体も同じ。車も定期点検をするように、体も「痛くなる前」に整えておくことが、長くパフォーマンスを維持するためにとても大切です。
特に成長期の子どもたちは、身長や体重が急激に変化する中で、筋肉や骨のバランスが崩れやすく、ちょっとした負担でも痛みに繋がってしまうことがあります。だからこそ、「今、痛くないから大丈夫」ではなく、「今こそ整えるべき」と考えることが重要です。
実際、当院に定期的に通っている選手の多くは、ケガの予防はもちろん、可動域が広がったり、フォームが安定したりと、パフォーマンスの向上を実感しています。中には「肩が軽くなってボールのキレが違う」「体がスムーズに動いて守備がしやすい」といった声も。
細かい身体の変化や違和感に目を向け、自分の体を大事にできる選手は、結果的に大きなケガを避け、コンディションを安定させながら着実に実力を伸ばしていきます。実は、“強い選手”の共通点は「体の声を聞く力」なんです。
IBUKI接骨院では、アスリート向けのコンディショニングや成長期に合わせた施術・運動指導を行っています。試合前や大事な大会の前はもちろん、普段の練習の質を高めたいと考えている野球少年・保護者の方も、ぜひ一度ご相談ください。
 

2025/08/01 15:12 | スポーツ診療

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年8月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
« 前月 次月 » 2025年8月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ