三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[1]   2   >>   
2025年08月29日(金)

【スポーツ障害専門】IBUKI接骨院の徹底検査と根本改善アプローチ

スポーツに真剣に取り組むアスリートにとって、ケガやスポーツ障害は避けて通れない大きな課題です。膝や足首、腰や肩など、競技特性によって負担のかかる部位は異なりますが、共通して大切なのは「なぜその障害が起こったのか」という根本原因を見極めることです。
IBUKI接骨院では、痛みを一時的に取り除くだけではなく、再発予防やパフォーマンス向上を見据えた施術を行っています。
スポーツ障害に対するIBUKI接骨院の検査方法
当院では、初回のカウンセリングと検査を非常に重視しています。スポーツ障害の原因を徹底的に追及するために、以下の3つのステップで検査を行います。
①基本的なスポーツ障害検査法
徒手検査や可動域チェック、圧痛や腫脹の確認など、整形外科的な基本検査を行います。これにより、損傷部位や炎症の程度を正確に把握します。
②動作分析・姿勢分析
ケガの多くは「体の使い方のクセ」から起こります。走る・跳ぶ・投げるといった動作を分析し、関節の動きや筋肉の連動性を確認。さらに姿勢やフォームをチェックすることで、障害を引き起こしている根本的な動きを特定します。
③最先端AI診断機器の導入
最新のAI診断機器を活用し、筋肉の緊張や神経伝達の状態を数値化します。人間の目だけでは分かりにくい体のバランスや神経の働きを「見える化」することで、精度の高い原因分析が可能になります。
「痛みをとる」だけでは終わらせない
正直に言えば、痛みを取ること自体は難しくありません。しかし、痛みが取れた後に何もしなければ、再発や慢性化につながってしまいます。
IBUKI接骨院では、痛みを改善した後も「再発予防」と「パフォーマンスアップ」をゴールとしています。筋力や柔軟性、動作のクセを修正することで、ケガを繰り返さない体づくりをサポートします。
選手一人ひとりに合わせた施術プラン
同じ「膝の痛み」でも、サッカー選手とバレーボール選手では原因も改善方法も違います。当院では画一的な治療ではなく、選手一人ひとりの競技特性や目標に合わせたオーダーメイドの施術プランを提案します。これにより、部活動での活躍から全国大会を目指す選手まで、幅広いサポートが可能です。
まとめ
スポーツ障害の本当の解決には、「原因の徹底的な分析」と「再発予防のためのアプローチ」が欠かせません。IBUKI接骨院では、基本検査・動作分析・AI診断を組み合わせ、アスリートが長く安心してプレーできる体づくりをサポートしています。
スポーツ障害でお悩みの方、繰り返すケガを根本から改善したい方は、ぜひ一度IBUKI接骨院にご相談ください。
 

2025/08/29 11:11 | スポーツ診療

2025年08月26日(火)

オスグッドの原因と腸腰筋の重要性|再発予防には正しい使い方がカギ

オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、成長期の子どもに多く見られる膝の痛みで、特にスポーツを頑張っている中高生に多く発症します。膝のお皿の下あたり(脛骨粗面)が徐々に突出し、運動時に強い痛みを感じることが特徴です。サッカーやバスケットボール、陸上競技などジャンプやダッシュが多いスポーツでは特に起こりやすく、成長痛と思われがちですが、実際には体の使い方や筋肉のアンバランスが大きく関係しています。
その中で特に重要なのが「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉です。腸腰筋は骨盤から股関節の前を通って太ももの骨に付着しており、姿勢の安定や足を上げる動作に大きく関わります。この腸腰筋がしっかり働かないと、太ももの前側(大腿四頭筋)に過剰な負担がかかり、膝のお皿の下に強い牽引ストレスが加わってしまいます。その結果、オスグッドの症状が悪化したり、治療しても再発を繰り返す原因となってしまうのです。
IBUKI接骨院では、オスグッドの根本改善には「腸腰筋の使い方」が欠かせないと考えています。しかし実際には、腸腰筋は意識的に鍛えにくく、正しい神経伝達ができていないケースも多く見られます。そこで当院では「楽トレ(EMS)」を活用し、腸腰筋への神経伝達を高めながら筋力を効率的に鍛えることを行っています。楽トレは、普段自分では動かしづらいインナーマッスルに直接アプローチできるため、腸腰筋をしっかり働かせるトレーニングとして非常に効果的です。
腸腰筋がしっかり使えるようになると、骨盤の安定性が高まり、太ももの筋肉への負担が軽減されます。結果として、膝への過剰なストレスを防ぐことができ、オスグッドの再発予防につながります。特に成長期の子どもは骨の成長に筋肉の柔軟性や強さが追いつかないため、正しい筋肉の使い方を身につけることが今後のスポーツ人生において非常に大切です。
オスグッドは「成長期だから仕方ない」と諦められがちですが、実際には適切な治療と予防法によって改善・予防が可能です。IBUKI接骨院では痛みを早期に改善する施術だけでなく、腸腰筋をはじめとした体の使い方を整えるトレーニングまでサポートしています。もしお子さまのオスグッドでお悩みでしたら、一度当院にご相談ください。
 

2025/08/26 16:11 | スポーツ診療

2025年08月19日(火)

足関節捻挫の治療と再発予防|三島市 IBUKI接骨院

スポーツや日常生活で非常に多いケガの一つが足関節捻挫です。特にバスケットボールやサッカー、陸上競技、ランニング中の着地動作などで発生しやすく、「少し腫れているけど歩けるから大丈夫」と放置してしまう方も少なくありません。しかし足関節捻挫は、靭帯や周囲の組織に損傷が起きているケースが多く、適切な治療を怠ると慢性的な足首の不安定感、痛みの再発、競技復帰の遅れにつながります。そのため、受傷直後からしっかりと治療を開始することが大切です。
IBUKI接骨院の足関節捻挫治療
IBUKI接骨院では、足関節捻挫の治療に最新の電気治療機器であるハイチャージアキュスコープを活用しています。
  • ハイチャージ
    細胞レベルでエネルギー代謝を高め、損傷部位の回復を早めることができます。疲労回復や組織修復を促進するため、スポーツ選手にも非常に効果的です。
  • アキュスコープ
    神経の異常な興奮を抑え、痛みを早期に軽減すると同時に修復をサポートします。患部にピンポイントで作用するため、治療後の変化を実感しやすいのが特徴です。
これらの治療を組み合わせることで、**「痛みを早く取り、損傷部位の修復を促す」**ことが可能になります。捻挫を繰り返しやすい方や、大切な試合を控えた選手にも安心して受けていただける治療法です。
リハビリで再発を防ぐことが重要
足関節捻挫は治療で痛みが落ち着いても、そのまま競技復帰すると再発のリスクが非常に高いケガです。当院では、症状の改善後にリハビリテーションを徹底して行います。
  • 足首の安定性を高めるトレーニング
  • 体幹や股関節を含めた全身の動きの改善
  • 競技復帰に向けた段階的な運動指導
これらを行うことで「治ったけどまた捻った」という悪循環を防ぎ、安心して競技や日常生活に戻れるようサポートします。IBUKI接骨院では「治す+再発予防」を徹底することで、患者様の長期的な健康とパフォーマンス向上を目指しています。
まとめ
足関節捻挫は軽視されがちですが、放置すると慢性化や再発の原因になります。IBUKI接骨院ではハイチャージ・アキュスコープによる早期改善リハビリによる再発予防で、患者様が最短で競技や生活に復帰できるようにサポートしています。
「早く痛みを取りたい」「足首を強くして再発を防ぎたい」という方は、ぜひ三島市のIBUKI接骨院へご相談ください。
 

2025/08/19 18:38 | スポーツ診療

2025年08月15日(金)

【東海大会出場選手の声】高い目標に挑むバレーボール選手を全力サポート!

IBUKI接骨院(三島市東本町)には、日々多くの学生アスリートが来院されます。その中でも、今回は東海大会出場を果たしたバレーボール選手から嬉しい感想をいただきました。
「猫背やシンスプリントの、腰痛などの症状に丁寧に対応していただき、とても助かっています!」
バレーボールはジャンプ・着地・スパイクなどの動作が多く、膝や腰、足首などに負担がかかりやすいスポーツです。特に学生選手は練習量が多く、疲労が蓄積しやすい環境にあります。そのため、日常的なケアと正しいリハビリは競技力を維持するうえで欠かせません。
当院では、痛みの原因を細かく分析し、「試合に間に合わせる」ことを大切にしています。最新の電気治療機器やAI姿勢診断、ハイボルト療法などを組み合わせ、早期回復をサポート。さらに、痛みを取るだけでなく、再発予防のためのトレーニング指導も行っています。
バレーボール選手の場合、腰痛はスパイク時の腰の反りや着地時の衝撃が原因になることが多く、膝痛はジャンプ動作の繰り返しや膝のねじれが大きな要因です。当院では、こうした競技特有の動きに着目し、一人ひとりに合わせた施術・リハビリプランを作成します。
今回ご紹介した選手のように、東海大会や全国大会といった大きな舞台を目指す選手は、高い意識を持って練習に取り組んでいます。私たちもその情熱に応えるため、施術だけでなくメンタル面のサポートも心がけています。「ケガで練習ができない不安」を少しでも減らし、安心して競技に打ち込めるよう全力でサポートしています。
三島市・沼津市・長泉町エリアでバレーボールによる腰痛・膝痛・足首の捻挫でお困りの方は、ぜひIBUKI接骨院にご相談ください。試合や大会の日程を考慮し、最短での競技復帰を目指します。
バレーボールはもちろん、サッカー・野球・陸上など様々なスポーツ選手の施術実績があります。ケガの予防やパフォーマンス向上のためのトレーニング指導も可能です。
「高い目標を持つ選手を、最高のコンディションで送り出す」
それがIBUKI接骨院の使命です。
 

2025/08/15 14:32 | スポーツ診療

2025年08月11日(月)

ギックリ腰の早期回復ならIBUKI接骨院にお任せください

ある日突然、腰に走る激痛――。立ち上がることも、歩くこともままならない「ギックリ腰」は、多くの方が経験するつらい症状です。仕事や家事、スポーツの予定が控えている中で、できるだけ早く動けるようになりたいという方は少なくありません。
IBUKI接骨院では、「即効性」と「再発防止」を両立させた独自の施術で、短期間での改善を目指します。
AI背骨診断で原因を可視化
ギックリ腰は、腰の筋肉や靭帯の損傷だけでなく、背骨の動きや神経伝達の乱れ、内臓疲労など、複合的な原因から起こることがあります。
当院では最新のAI背骨診断「アトラゲージ」を導入。脊椎の表面温度を測定し、神経の興奮や伝達異常を可視化します。
これにより、痛みの根本原因を素早く突き止め、施術の精度を高めることができます。
神経興奮を抑える「ハイボルト療法」
痛みの多くは、損傷部位だけでなく、そこから発せられる神経の過剰な興奮によって強く感じられます。
当院では、トップアスリートも使用するハイボルト療法を用い、神経の興奮を鎮めることで、初回から大きな痛みの軽減を狙います。
ピンポイントで刺激を与えることで、動ける範囲が広がり、回復スピードが格段に上がります。
神経伝達を整える「アキュスコープ」
ギックリ腰の回復には、神経と筋肉の連携を取り戻すことが重要です。
アキュスコープは、生体電流に近い微弱電流を流しながら、神経や筋肉の電気バランスを整え、自然治癒力を最大限に引き出します。
施術後は「腰の軽さ」「動きやすさ」の変化を実感される方が多く、再発防止にもつながります。
早期回復のための総合ケア
IBUKI接骨院では、
  1. AI診断で原因特定
  2. ハイボルトで痛みを鎮める
  3. アキュスコープで神経伝達を整える
    という流れで施術を行います。
    さらに、再発を防ぐための姿勢指導や簡単なセルフケア方法もお伝えします。
「数日後には動ける」を目指して
症状や損傷の度合いにもよりますが、多くの方が1〜3回の施術で大きな改善を実感されています。
「大事な試合までに」「仕事を休めない」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
ギックリ腰は、早期対応が早期回復のカギです。
痛みで動けない時間を最小限にするために、IBUKI接骨院が全力でサポートします。

続きを読む...

2025/08/11 16:24 | 腰痛

[1]   2   >>   
« 前月 次月 » 2025年10月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
« 前月 次月 » 2025年10月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ