三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[1]   2   >>   
2025年07月17日(木)

腰椎分離症とは?三島市のIBUKI接骨院で早期改善を目指す

腰椎分離症(ようついぶんりしょう)は、成長期のスポーツをする子どもに多く見られる腰の疲労骨折です。特に10代前半〜後半の中高生に好発し、繰り返される腰の反りや捻り動作が原因となることが多い疾患です。
野球、サッカー、バレーボール、体操、テニスなど体幹を大きく使う競技に多く見られ、成長期の骨がまだ柔らかい時期に、過度な負荷がかかることで椎弓と呼ばれる腰の骨の一部が分離してしまいます。初期の段階で適切な処置を行えば、骨が再癒合する可能性も高く、早期の発見と対処が非常に重要です。
IBUKI接骨院(三島市東本町)では、腰椎分離症に対して早期改善を目指す独自のアプローチを行っています。
まず痛みの強い時期には、アキュスコープという微弱電流治療器を使用し、患部の炎症や痛みの軽減を図ります。アキュスコープは神経や細胞の電気的状態を読み取り、最適な治療波形を自動で調整する高精度な機器で、組織の回復を早めるだけでなく、痛みの早期緩和にも非常に効果的です。
また、再発予防やパフォーマンスの向上を目的として、「楽トレ」プログラムでインナーマッスルを鍛えることをおすすめしています。楽トレは30分寝ているだけで約9000回の筋収縮を起こす高周波EMSで、特に腹横筋や腸腰筋などの体幹深層筋を強化します。体幹が安定することで、腰にかかる負担が減り、分離症の再発防止やスポーツ時のパフォーマンス向上にもつながります。
IBUKI接骨院では、一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの施術を行っており、最新の評価機器やトレーニング機器を活用しながら、できるだけ早い競技復帰を目指したサポートを行っています。
腰に違和感がある、練習後に腰痛が出る、整形外科で「分離症かもしれない」と言われた場合は、できるだけ早くご相談ください。腰椎分離症は早期対応がカギです。スポーツを頑張る学生たちの力になれるよう、IBUKI接骨院が全力でサポートします。
 
IBUKI接骨院
〒411-0851 静岡県三島市東本町2丁目1−14

2025/07/17 14:06 | スポーツ診療

2025年07月16日(水)

【三島市で足首の捻挫治療なら|IBUKI接骨院で早期改善・再発予防】

日常生活やスポーツ中に起こりやすいケガの代表が「足首の捻挫」です。
三島市で捻挫治療をお探しの方へ。IBUKI接骨院では、ハイチャージ療法とアキュスコープ治療を組み合わせ、足首の捻挫を早期改善し、再発しにくい身体づくりをサポートしています。
足首の捻挫を放置するリスク
「少しひねっただけだから大丈夫」と自己判断で放置する方が多い足関節の捻挫。しかし、これが長期的にみて大きな問題に繋がるケースも少なくありません。
  • 靱帯の損傷が進行
  • 関節の不安定性
  • 再発(捻挫グセ)
  • 慢性痛・パフォーマンス低下
しっかりとした評価・治療・リハビリを行わないと、スポーツ復帰が遅れたり、日常生活にも支障をきたすことがあります。
■ IBUKI接骨院の捻挫治療|ハイチャージ&アキュスコープで早期回復
当院では、足首の捻挫に対し、「炎症の早期改善」と「組織の修復促進」に特化した電気治療を行っています。
ハイチャージNEO
細胞レベルでエネルギーを補給し、自然治癒力を引き上げる最新治療器。炎症・腫れ・痛みの緩和に即効性があり、プロアスリートも使用しています。
アキュスコープ
微弱電流により、損傷した組織の状態を自動で読み取り、最適な電気を流して修復を促進します。
神経や筋肉の働きを整え、痛みを根本から改善します。
この2つを併用することで、「早く良くなりたい」「再発を防ぎたい」という患者様の声に応える治療が可能です。
痛みが引いても終わりじゃない!リハビリの重要性
足首の捻挫は、靱帯や神経・筋肉のバランスが崩れるケガです。
痛みがなくなった=治った、と考えがちですが、実際には関節の不安定性が残っていることも。
適切なリハビリをしないと、以下のような問題が起こります:
  • 捻挫を繰り返す「捻挫グセ」
  • 足首の可動域制限
  • 膝・股関節・腰への負担増
  • 運動パフォーマンスの低下
IBUKI接骨院では、段階的な運動療法やバランス訓練、関節安定化トレーニングまで丁寧に行い、再発予防と機能回復を目指します
三島市で捻挫の早期改善を目指すなら、IBUKI接骨院へ
IBUKI接骨院では、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行い、「1日でも早く治したい」「大会までに間に合わせたい」というご要望に全力でお応えします。
足首の捻挫は軽視せず、適切な初期対応と継続的なリハビリが大切です。
「足首の捻挫 三島市」「捻挫 早期改善」「スポーツ復帰 捻挫」などでお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。

2025/07/16 08:36 | スポーツ診療

2025年07月15日(火)

【三島市】肉離れの早期改善にはIBUKI接骨院の「ハイチャージ×エレサス」治療が有効!

スポーツや日常動作中に突然起こる「肉離れ」。痛みが強く、日常生活に支障をきたすだけでなく、競技復帰までに長い時間を要することもあります。
しかし、IBUKI接骨院(三島市)では、ハイチャージ治療器とエレサスを組み合わせた独自の治療法で、肉離れを早期に改善へと導くことが可能です。
今回は、当院が得意とする「肉離れの早期改善」についてご紹介します。
 
肉離れとは?
肉離れとは、筋肉が過度に伸ばされたり強く収縮した際に、筋繊維が部分的に断裂してしまうケガのことです。
スポーツ選手に多く見られますが、準備運動不足や筋疲労、柔軟性不足が原因となり、一般の方にも起こり得ます。
特に太ももやふくらはぎ、などに発生しやすく、以下のような症状が見られます。
  • 動作時に急な痛み
  • 腫れや内出血
  • 筋肉のへこみ
  • 歩行困難、体重をかけられない
 
■IBUKI接骨院の肉離れ治療の特徴
IBUKI接骨院では、ただの「安静」ではなく、早期に競技復帰・日常復帰を目指すことを前提としたアプローチを行っています。
その中核を担うのが、「ハイチャージ」と「エレサス」の併用治療です。
 
ハイチャージとは?
ハイチャージ(High-Charge)は、細胞レベルのエネルギー代謝を高め、組織の修復力や回復力を促進する最新の治療機器です。
  • ミトコンドリア活性を高めて治癒力を最大化
  • 痛みの軽減と回復スピードを両立
  • ケガをしにくい体づくりにもつながる
当院では、肉離れの急性期から使用し、治癒スピードを飛躍的にアップさせています。
 
エレサスとは?
エレサスは、微弱電流(マイクロカレント)を用いて、細胞の損傷修復を助ける特殊な治療器です。
  • 微細な電気刺激で患部を修復モードに
  • 痛みの緩和と腫れの抑制
  • アスリートのリハビリでも高評価
エレサスの特徴は、患部の状態に応じて自動的に電流を調整する「バイオフィードバック機能」にあります。痛めた筋繊維に直接アプローチし、本来の回復力を最大限に引き出します
 
三島市で肉離れにお悩みの方はIBUKI接骨院へ!
肉離れは初期対応を誤ると、長期化したり再発を繰り返すリスクもあります。
IBUKI接骨院では、痛みを取るだけでなく、根本的な原因へのアプローチと再発予防のためのリハビリ指導まで一貫してサポートいたします。
三島市や長泉町・清水町周辺で肉離れ治療をお探しの方は、ぜひ一度IBUKI接骨院にご相談ください。
 
 

2025/07/15 09:12 | スポーツ診療

2025年07月14日(月)

【三島市|ぎっくり腰注意】食べ過ぎが原因!? もしもの時はIBUKI接骨院で即効改善!

年末年始や連休、外食が続いたあとのタイミングで「急に腰が…!」という経験はありませんか?
実は、ぎっくり腰は“食べ過ぎ”が引き金になることもあります
私たちの身体は、内臓の疲れや負担を筋肉や神経がかばうようにできています。食べ過ぎると内臓が疲れ、その反応として背中や腰の筋肉が緊張しやすくなり、ちょっとした動きで“ぎくっ”と痛めてしまいます
特に、脂っこい食事やアルコール、冷たい飲み物を多く摂ると、内臓に負担がかかりやすくなります。
つまり、「ぎっくり腰は腰だけの問題ではない」ということ。
IBUKI接骨院では、最新のAI検査機器「アトラゲージ」を使用し、神経や筋肉の伝達状態、さらには内臓の疲労までチェックします。
もし、ぎっくり腰になってしまった場合は、無理に動かさず、まずはご相談ください。
IBUKI接骨院では、ハイボルテージやアキュスコープといった高機能医療機器を駆使し、「その場で痛みを緩和する“即効改善”」を実現しています。
「できるだけ早く仕事に戻りたい」「旅行前に治したい」など、スピード重視の方にもご好評いただいています。
もちろん、再発防止のための体の使い方や食生活のアドバイスもお任せください。
ぎっくり腰は、繰り返す前にしっかりケアすることが大切。
「なんとなく腰が重いな…」と感じたら、それがサインかもしれません。
三島市でぎっくり腰の即効改善なら、IBUKI接骨院へ!
LINEまたはお電話でお気軽にご予約ください。
 

2025/07/14 11:23 | 腰痛

2025年07月12日(土)

三島市でぎっくり腰の早期改善ならIBUKI接骨院|AI診断と神経治療機器で即効回復

ぎっくり腰を早期に改善したい方へ
IBUKI接骨院では、ぎっくり腰の治療を得意としています。突然の激しい痛みで動けなくなったり、腰を少し動かすだけで強い痛みが走る…そんな辛いぎっくり腰は、早期に適切な対処をすれば、1〜3回ほどの施術で大幅な改善が見込めます。
ぎっくり腰の原因は「腰にない」ことがほとんど
「腰が痛い=腰が悪い」と思われがちですが、実際の原因は腰以外にあることが多いのです。
例えば、背骨の中を通る脊髄神経の一部が伝達異常を起こしていたり、内臓の反射による神経緊張、または脳からの運動指令がうまく伝わっていないといった神経のトラブルが、腰の筋肉を過緊張させ、結果として“ギックリ腰”という症状を引き起こします。
最新のAI診断機「アトラゲージ」で原因を特定
当院では、原因を正確に見極めるために、AI診断装置「アトラゲージ」を使用しています。
アトラゲージでは、脊椎の左右の温度差を測定し、神経伝達に異常が出ている部位を可視化できます。
温度差が大きい部分は、炎症や神経トラブルが起きている可能性が高く、腰が痛くても実は首や背中が原因というケースも多くあります。
脳・神経から直接アプローチする神経治療
検査で原因が特定できたら、次に行うのが神経系に直接アプローチする施術です。
IBUKI接骨院では以下の治療機器を組み合わせて、より早期の回復を目指します。
・ハイボルテージ療法:高電圧によって深部の神経や筋肉へ即効的に刺激。痛みの原因をブロックし、神経の興奮を抑えます。
・エレサス:細胞の電気的なバランスを整え、組織の回復力を高めます。痛みの感受性を下げる効果も。
・アキュスコープ:神経や脳へのマイクロカレント(微弱電流)で、神経伝達の修正・調整を行います。特に自律神経へのアプローチが得意です。
これらの施術はすべて「その場での変化」が実感しやすく、初回の施術後から明らかな痛みの軽減動きの改善が見られるケースが多いです。
まとめ
ぎっくり腰は「とにかく安静に」と言われがちですが、早期の適切な対応こそが早期改善への近道です。
IBUKI接骨院では、最新の検査機器と専門的な知識をもとに、その場での変化・再発予防までをトータルにサポートいたします。
突然のぎっくり腰にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
 

続きを読む...

2025/07/12 09:51 | 腰痛

[1]   2   >>   
« 前月 次月 » 2025年7月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 前月 次月 » 2025年7月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ