三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[先頭]  <<    27   28   [29]   30   31   >>   [最後]
2022年05月21日(土)

オオバコ サイリウムの効果

こんにちは!IBUKI接骨院山田です。
 
今回はIBUKI接骨院で取り扱っている(サイリウム プラン)
 
について少し書いていこうと思います。
 
 
まずサイリウムとは何か?
 
オオバコ科の植物のことで食物繊維が多く含まれています。
 
化学薬品を一切使用していない天然の食物繊維です。
 
 
どんな効果があるか?
 
・便秘解消効果
  
 サイリウムは水を吸収すると膨らむ性質があり、便通が良くなります。
 
・血糖値の上昇を抑える
 
 血糖値は食後に上昇してその後下がって正常に戻る特徴があります。
 
 空腹時に一気にドカ食い、早食いをすると血糖値が急上昇して、一気に急降下します。
 
 血糖値スパイクと呼ばれ、繰り返すと肥満や糖尿病、心筋梗塞のリスクが高くなります。
 
 サイリウムには血糖値の急上昇を抑えてくれる効果が期待できます。
 
・コレステロール値を下げる
  
 軽度から中等度の高コレステロール血症の値を下げる効果も期待できます。
 
 コレステロールから作られる胆汁塩酸が便として排出されると考えられています。
 
 
これらの症状が気になる方は試してみるといいですね!
 

2022/05/21 12:14 | その他

2022年05月17日(火)

頭痛でお悩みでは?

こんにちは、IBUKI接骨院の濱田です。
 
今回は、結構お悩みが多い「頭痛」について、書いていこうと思います。
 
頭の前、横、後ろの位置や
ピンポイントでの痛み、ぼやーっと広範囲の痛みなど様々あります。
 
仕事や勉強、ストレスなどの悩みで脳に負担がかかった時、脳はたくさんの栄養であるブドウ糖を欲しがります。
 
しかし、栄養が送り込まれないと、異常をきたし「頭痛」になります。
または、神経を圧迫されて出る頭痛もあります。
 
脳への栄養血管は首の前側にある頚動脈と首の後ろにある椎骨動脈です。
 
首や肩の筋肉が凝ると、脳へ繋がる椎骨動脈の圧迫、神経の圧迫が起こり、
栄養不足や神経の痛みに繋がります。
 
特に椎骨動脈は首の骨に沿って通っていて、圧迫を受けやすいです。
 
しっかりと首回りをほぐして軽減できる頭痛は排除していきましょう!!!
 
ストレス社会に負けない為にも、自分で出来るセルフケアを♪
 
首肩コリにお困りでしたら、イブキ接骨院が面倒みますよ!
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 

2022/05/17 16:55 | 肩こり

2022年05月17日(火)

ストレッチを取り入れましょう♪

こんにちは!IBUKI接骨院の青山です(*^-^*)
 
雨の日が続きますね。こんな時期はご自宅で過ごす機会が増えるかと思います。
テレビやスマホを見たり、たまにはゆっくりとゴロゴロ寝たり…また小さなお子様がいらっしゃるご家庭はしゃがんで遊ぶことも多いと思います。
 
実は長時間同じ姿勢を続けていると、腰の筋肉が緊張した状態が続いて筋疲労を起こし、痛みを生じる場合があります。また気づけば猫背になっていたり座り方も片足に重心かけたりと癖により体の歪みにも繋がります。
 
30分を目安に同じ姿勢が続かないようにこまめに姿勢を変えることが大事ですよ(^^)
新鮮な空気を沢山吸って全身の血流UPをさせてカラダをリフレッシュさせましょう!
急な腰痛、肩凝り、痛みが出る前にストレッチを日課に出来ると良いですね♪
 
当院でも簡単に出来るストレッチをご紹介しております!お気軽にご相談ください(*^^*)
ではまた(^^)/
 
 
 

2022/05/17 09:42 | 姿勢

2022年05月12日(木)

身体の異常は、日常のストレスも?

こんにちは、IBUKI接骨院の濱田です。
 
今回は、身体に影響を与えるストレス、、、そのストレスを減らす為に誰でも始めれる
食事」の紹介をしていこうと思います。
 
ストレスを抱えることが多いと、どうしても筋肉の緊張状態が長くなり、
こわばって肩や首のコリ、顎の食いしばりなど強くなってしまいます。
 
また、悩み事や鬱など精神的な安定にも効果的です。
 
かと言って、リラックスを意識しようとしても、常に意識することは難しく、無意識に力が入ったりしてしまいませんか?
 
そんなとき、手軽に日頃からストレスを軽減していき、大事な場面で緊張しないようにいく事が必要だと思います。
 
ストレスには、別名幸せホルモンとも言われる「セロトニン」を増やしていきましょう。
 
その為には、、、、、、
  • ストレスを減らす。
  ↓
  • セロトニンを増やす。
  ↓
  • セロトニンを増やす食べ物を取っていく。
トリプトファン、ビタミンCも)
 
多く含む食品の例としては
  • タンパク質(魚介類、大豆製品など)
  • ナイアシン(マグロ、カツオ、キノコ類)
  • ビタミンB6(ニンニク、マグロ、赤ピーマン、モロヘイヤなど)
  • レバー、ブロッコリー、牛乳
 
 
これらを多くとっていきましょう。
 
ストレスと共存して生きていく為に、自分で出来ることをやっていきましょう!
何か気になる事、聞きたい事など、ささいな事もあれば、電話でも構いませんので聞いて下さいね。
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 

2022/05/12 15:22 | 未分類

2022年05月06日(金)

ゴールデンウィークはゆっくる出来ましたか?

こんにちは!
 
IBUKI接骨院山田です。
 
 
皆さんゴールデンウィークはゆっくり休めましたか?
 
私は少年野球と大学女子野球を見に行ってきました!
 
選手が頑張っている姿って凄くかっこいいですね(>_<)
 
連戦が続いてかなり体も悲鳴を上げているかもしれないですが
 
皆さん頑張っていました!
 
次の連休は夏休みで少し先になりますね…(;’∀’)
 
 
これから気温も上がってきて体への負担も増えてくると思いますが
 
熱中症には気を付けてください!
 
今回は簡単に対策を…
 
・水分をしっかりとる
・汗をかいたら電解質入りのドリンクを飲む
・食事をしっかりとる
・冷たい飲み物を飲み過ぎない
・睡眠をしっかりとる
・暑さで眠れないときは設定温度を下げ過ぎないようにして冷房をかける
・アミノ酸、クエン酸を積極的に摂って疲労をできるだけ残さない
・日頃から適度に運動をする
 
これらが大事になります。
 
しっかり予防もしていきましょう!ではまた(^^)/

 

2022/05/06 20:06 | 未分類

[先頭]  <<    27   28   [29]   30   31   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年8月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
« 前月 次月 » 2025年8月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ