三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2025年05月12日(月)

学生の腰の痛み ”腰椎分離症”

こんにちは、IBUKI接骨院山田です。

今回は学生の腰の痛み、腰椎分離症について簡単に書いていきます。

腰椎分離症とは、腰椎に疲労骨折が生じた状態です。

症状…後屈時や後屈+回旋時の腰の痛み、背骨を押すとピンポイントで痛い、
   長時間同じ体勢で痛みが増す、臀部や太ももに痛みが出ることもある。
   痛みをかばい脊柱起立筋が張る。ヘルニアのような神経症状は出ない。

年齢…10代のスポーツ選手に多い。(症状がなくてもなっている選手はたくさんいます。)

傾向…野球、バレーボール、バスケットボール、サッカー、柔道、ラグビーなど、
   体幹の前後屈、回旋を多く行うスポーツに多い。
   その中でもなりやすい選手は、柔軟性が低い、オーバーユース、筋力不足(体幹)、
   フォームが悪い、姿勢が悪く普段から腰に負担がかかっている、など

基本的には一時運動を中止し施術と体幹の強化をメインで行っていきます。

(症状が出ている場合の体幹トレーニングは逆に腰を痛める可能性があるので当院では機械を使って負担をかけずに行います。)

その後低負荷の運動から始め、競技に戻ります。

早めの競技復帰に向けてサポートしていきますので症状のある方は是非ご相談ください。

2025/05/12 08:41 | スポーツ診療

2025年05月08日(木)

学生の膝の痛み ”オスグッド病”

こんにちは、IBUKI接骨院山田です。

今回は学生の膝の痛み、オスグッド病について簡単に書いていきます。

症状…運動中、膝の曲げ伸ばし、ダッシュ時、ランニング時、ジャンプ時、
   ひどいと歩行時、膝を地面についたときにお皿の下が痛い、お皿の下が出っ張っていてそこが痛い。

年齢…小学生高学年から中学生のスポーツ選手多い。

傾向…急に身長が伸びた、急に体重が増えた、運動量や負荷が増えた、姿勢が悪い、
   フォームが悪い、膝が内側に入りやすい、食事量が少ない、筋力が弱いなど。

ジャンパー膝やヨハンソン病といったオスグッド病と症状が似ているものもあり、

施術内容が異なりますので、まずはその痛みが何なのかをしっかりと把握しておく必要があります。

施術も大事ですがご自身で出来る適切なケアも必須になりますので、

膝に症状が出てしまった場合はご相談ください。

2025/05/08 14:09 | スポーツ診療

2025年04月25日(金)

オスグットなど、スポーツ選手のケガに対応します。

こんにちは、IBUKI接骨院の山田です。

IBUKI接骨院ではオスグットなどのスポーツ選手の施術を行います。

対応しているケガは

肩の痛み
野球肩など

肘の痛み
内側上顆炎(野球肘)、外側上顆炎(テニス肘)など

腰の痛み
椎間板ヘルニア、腰椎分離症、筋膜性腰痛、仙腸関節炎など

股関節の痛み
鼠径部痛症候群(グローインペイン)など

膝の痛み
オスグット、ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)、ランナー膝(腸脛靭帯炎)、膝蓋下脂肪体炎、
鵞足炎、靭帯損傷、半月板損傷(手術レベルでないもの)など

足首、足の痛み
シンスプリント、外脛骨障害、アキレス腱炎、シーバー病(セーバー病)、
足底腱膜炎など

その他
捻挫、骨折、肉離れ、打撲も対応しています。

痛みがある選手、早期復帰を目指す選手はご相談ください。

スポーツメンテナンスも受け付けております。

怪我予防やコンディション調整にご利用下さい。

2025/04/25 16:05 | スポーツ診療

2025年02月03日(月)

疲労回復、パフォーマンスアップにハイチャージ!

こんにちは!IBUKI接骨院山田です。

ハイチャージという機械をご存知ですか?

疲労が取れなくて悩んでいる方、スポーツの大会に向けてパフォーマンスを少しでも上げたい方には、

是非おススメしたい機械で、

簡単に説明すると体内のミトコンドリアを活性化してくれる機械です。

ミトコンドリアは体の細胞内にある、体を動かすエネルギーになるもので、

それを活性化させることにより体にエネルギーが溜まります。

ケガの治癒促進、疲労回復、パフォーマンスの向上、不妊にも効果があると言われています。

電極を四肢に巻き、30分寝ているだけでOK

直後のスッキリ感、翌朝のスッキリ感、スポーツでのもうひと踏ん張りが効いたりします。

プロアスリートも多数使用する機会です。

ぜひ受けてみて下さい!!



 

2025/02/03 16:18 | その他

2025年01月28日(火)

産後の矯正、インナーマッスルトレーニングの重要性

こんにちは、IBUKI接骨院山田です。

今回は産後の矯正、インナーマッスルトレーニングの重要性ということで、

妊娠後期から出産後に出やすい症状と矯正するメリットデメリットを書いていきます。

症状
(身体的症状)
 ・腰痛 ・股関節痛 ・恥骨痛 ・膝痛 ・背中、肩の張り
 ・頭痛 ・腱鞘炎 ・めまい ・立ちくらみ ・吐き気 ・尿漏れ
(精神的症状)
 ・不眠 ・不安 ・イライラ ・めまい ・立ちくらみ ・吐き気
(容姿の変化)
 ・妊娠前のズボンが入らない ・ポッコリお腹 ・むくみ ・体重増加

様々な症状が出る場合があります。

産後矯正のメリット
 妊娠出産で歪んだ姿勢を正し、広がった骨盤を締める
  ・体の痛み症状の改善
  ・妊娠前に履いてて産後履けなかったズボンが履ける
  ・ホルモンバランスからくる症状の改善
  ・自律神経症状の改善
 妊娠期間に弱くなったインナーマッスルの強化
  ・矯正して良くなった体のバランスをキープする
  ・ポッコリお腹の改善
  ・帝王切開による組織癒着の軽減、防止
  ・尿漏れの改善
  ・血流改善
 その他
  ・治療計画を立てるので通院ペースと期間が明確にわかる
  ・治療中に託児を利用できる
  ・通院中にほかの症状が出た時も相談できる

産後矯正のデメリット
 ・通院が必要
 ・金額がかかる

産後の姿勢、骨盤をそのままにしておくと骨盤の広がりが戻らなかったり、

姿勢不良からくる症状や自律神経症状、ホルモンバランスの乱れからくる症状が出やすくなります。

慢性腰痛、肩コリ、偏頭痛、婦人科系疾患、内臓下垂、二人目以降の不妊など。

今後のことを考えると産後矯正、トレーニングを行う価値はかなり大きいです。

産後の症状でお困りの方、症状はないけど現状を見ておきたい方はご相談ください。

2025/01/28 11:13 | 産後矯正

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 前月 次月 » 2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ