三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[先頭]  <<    5   6   [7]   8   9   >>   [最後]
2024年02月16日(金)

平均寿命と健康寿命

こんにちは!IBUKI接骨院山田です。
 
近年では高齢化が進んで介護施設とかもなかなか忙しいみたいですね、
 
平均寿命は延びていますが、それと伴って健康寿命が延びているわけではないみたいです。
 
そこで今回は健康寿命を延ばすための取り組みとして大切だと言われることを
 
書いていきます。
 
 
・年齢に応じてバランスよく食事をとる。
 
・過度な飲酒は避ける
 
・喫煙は控える
 
・無理のない範囲で運動習慣をつける
 
・健康診断を受けて現状を把握しておく
 
・睡眠時間を確保する
 
・いろんな人と話す、家に引きこもらず外に出る、社会関係を保つ
 
 
このあたりが大事になるみたいですね、
 
今から始められることがほとんどなので、できる事から始めてみましょう!
 
将来的に周りに負担をかけないで生活することを目標にしましょう!
 

2024/02/16 11:06 | その他

2024年02月09日(金)

肌とタンパク質の関係

こんにちは!
IBUKI接骨院青山です(*^-^*)
 
2月に入り来週あたりから花粉シーズン到来だそうです。
花粉症の方はそろそろ対策して早めに備えて下さいね。
 
今回は【肌とタンパク質の関係】についてです。
 
タンパク質は糖質、脂質と並んでエネルギーに必要とされる三大要素の1つです。
肌はもちろん、髪や爪、筋肉や内臓などもタンパク質から作られています。それだけではなく酵素やホルモンとして代謝を調整する働きもあります。
 
健康面でも美容面でもマストで摂取したいタンパク質!!
 
私たち身体の中のタンパク質は毎日作り替わっています。古いタンパク質を壊して排除し食事で摂取したタンパク質で新しい身体を作っています。ですからタンパク質不足の状態ですと古いタンパク質で身体が出来ている状態になります。
 
美肌に欠かせないコラーゲンもタンパク質から作られます。
1タンパク質を食事で摂る
2腸がタンパク質を吸収する
3血液で肌に運ばれる
4真皮層でコラーゲンが作られる
 
表皮表面からコラーゲンが増えるわけではないのでタンパク質をしっかり補うことが大事ですよ!!代謝を上げて肌のターンオーバーを正常に保ちましょう☆
 
ではまた(^^)/
 

2024/02/09 14:08 | その他

2024年02月03日(土)

最新治療!!

こんにちは、ご無沙汰しておりますIBUKI接骨院の濱田です。
今日は、当院に設置しているおススメ電気治療器の紹介をしようと思います。
 
当院にはエレサスという微弱電流の治療器があり、大きな特徴は、電気のビリビリが苦手な方でも
治療中に電気が体内に流れている感覚がなくお使いいただけます。
 
NASAで使用している技術を応用した治療器で、その効果の高さからメジャーリーグやプロ野球、
サッカー、ゴルフや競輪など、多彩なジャンルのトップアスリートが使用しています。
この治療器はこれまでの電気療法とは全く違います。 今までの電気療法は患部に直接電気刺激を与え、
痛みの軽減をはかる治療であるのに対し、「エレサス」は刺激がありません。

患部全体の細胞レベルへの働きかけによって、細胞修復の治癒力を高めていくという考え方です。
 
患者さんの身体に微弱な電流を流し、身体の状態を測定して、それに応じた 微弱で刺激を感じないほどの修復電流を流します。
細胞レベルの組織修復で治癒力を高め、痛みを早く抑えます。
 
エレサスの治療器のしくみ
1,エレサスから身体に微弱電流を流す。
2,測定された体内の電気状態をエレサスにフィードバック。
3,エレサスが読み取った状態に合わせ細胞レベルで修復電流を送る。
4,1秒に数百回のやりとりを繰り返し、修復を完成していく。 
 
この時期、大会前で早く治したいなど、多くの患者さんに好評頂いております。
学生であれば、その時しかありません。
 
また、エレサスは皮膚、筋肉や骨以外に、脳へも可能でイライラして眠れない、
自律神経を整える効果もありますので、大会前で緊張していたりした場合も効果的ですので
一度試してみてはいかがでしょうか?
 
世の中にはこんな良い治療器があるんだよと、少しでも多くの方に知って頂けると幸いです。 

2024/02/03 10:12 | スポーツ診療

2024年01月30日(火)

生活の癖と体のバランス

こんにちは!

IBUKI接骨院山田です。

今回は生活の癖と体のバランスについて書いていきます。

腰痛、膝痛、股関節痛、肩こり、首凝りなど、様々な症状を治療してきましたが、

多くの方で見られたのが普段の生活の中で悪いクセがあるということです。

例えば、ソファーで浅く座って長時間ゲームをやったり、動画を見たり、

足を組んで座ったり、うつ伏せで肘をついてスマホを見たり、

立っているときに片足に重心が乗ったり、

生活の中でも負担をかけてしまっている方がたくさんいました。

治療でその時の痛みが落ち着いても、生活の癖を治していかないと、

繰り返し同じ部分が痛くなります。

慢性痛をお持ちの方や急性痛を起こしやすい方や、

スポーツ選手もフォームや体の使い方にも関係してくるので、

生活の中での悪いクセを探して改善させましょう。







 

2024/01/30 20:06 | スポーツ診療

2024年01月26日(金)

脳と腸

こんにちは!院長の齊藤です!

脳腸相関(のうちょうそうかん)ってご存知ですか?

「脳」と「腸」は密接に関連して働いているよ。
ということです。

ストレスや緊張でお腹が壊れやすくなるのはそのためです。

またセロトニンという幸せホルモンが脳内で正常に働いていると人間は前向きになったり幸せを実感したりしますが、
このセロトニンは腸管でも作られています。
脳と腸のセロトニンのバランスが良い状態がベストです。

ストレスを感じる⇨腸のセロトニン過剰⇨腸の運動が活発に(下痢)

便秘になる⇨腸のセロトニン過剰(腸を動かさなければいけない)⇨脳のセロトニン分泌が抑えられてしまう
⇨脳でストレス感じやすい

調べてみると脳と腸のセロトニンの細かい点は発表されているものがそれぞれ違かったりしますが、
脳と腸の働きが関連していることに違いはなさそうです。

ストレスや感情をコントロールすることは難しいですが、
腸内環境を整えることで脳の状態を良くすることは可能なようなので
みなさん食物繊維や乳酸菌を摂って腸活&脳活を頑張ってみてくださいね!



#三島 #接骨院 #整体院 #腰痛 #産後骨盤矯正 #産後ダイエット #体幹トレーニング #インナーマッスル  #楽トレ #ダイエット #スポーツ障害 #オスグッド #成長痛 #捻挫  #骨盤矯正 #猫背矯正 #姿勢矯正 #エレサス #ハイチャージ #交通事故 #むち打ち #自賠責保険 #ベストコンディションを作る #IBUKI接骨院
 

2024/01/26 21:04 | ダイエット

[先頭]  <<    5   6   [7]   8   9   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ