三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[先頭]  <<    23   24   [25]   26   27   >>   [最後]
2022年05月06日(金)

ゴールデンウィークはゆっくる出来ましたか?

こんにちは!
 
IBUKI接骨院山田です。
 
 
皆さんゴールデンウィークはゆっくり休めましたか?
 
私は少年野球と大学女子野球を見に行ってきました!
 
選手が頑張っている姿って凄くかっこいいですね(>_<)
 
連戦が続いてかなり体も悲鳴を上げているかもしれないですが
 
皆さん頑張っていました!
 
次の連休は夏休みで少し先になりますね…(;’∀’)
 
 
これから気温も上がってきて体への負担も増えてくると思いますが
 
熱中症には気を付けてください!
 
今回は簡単に対策を…
 
・水分をしっかりとる
・汗をかいたら電解質入りのドリンクを飲む
・食事をしっかりとる
・冷たい飲み物を飲み過ぎない
・睡眠をしっかりとる
・暑さで眠れないときは設定温度を下げ過ぎないようにして冷房をかける
・アミノ酸、クエン酸を積極的に摂って疲労をできるだけ残さない
・日頃から適度に運動をする
 
これらが大事になります。
 
しっかり予防もしていきましょう!ではまた(^^)/

 

2022/05/06 20:06 | 未分類

2022年05月02日(月)

女性に便秘が多い理由

こんにちは!
IBUKI接骨院の青山です(*^-^*)
 
週末は息子と公園へ散歩にいきました♪
四つ葉のクローバー探しをしていましたら、なんと五つ葉のクローバーを発見!!
100万分の1の確率らしいです。小さな幸せ見つけてほっこりしました☆
 
 
今回は【女性の便秘】についてです。
 
多くの女性が苦しんでいると言われる便秘…
 
不規則な食生活、運動不足、生理前(排卵後)、ストレス、ダイエット、水分不足、等の便秘の原因は人によって異なります。
 
女性に便秘が多いわけは??
 
●身体的理由…男性に比べると、女性は腹筋が弱い為大腸が便を送り出す力が弱い。
 
●ホルモンの作用…女性ホルモンの一つ「黄体ホルモン」が体に水分や塩分を溜め込むよう指示を出し、大腸の腸壁から便の水分が吸収されて便が硬くなります。
         特に「黄体ホルモン」が多く分泌される月経前や妊娠初期には便秘になりやすいと言われています。
 
●無理なダイエット…食事量を減らす事は食物繊維や水分、脂肪分を減らす事になるので、      
          ぜん動運動時などにも影響がおよび、便が硬く輩出されにくくなります。
 
●精神的な理由…女性は忙しさや人前での恥ずかしさの為にトイレを我慢することも多く
        旅行等の環境変化によるストレスの影響も受けやすい。
 
便秘にならないためにできる事
 
〇水分補給をこまめに摂ること
〇乳酸菌、食物繊維が入った食べ物を摂る
〇適度な運動を心掛ける
〇生活のリズムを整え、決まった時間にトイレに行くようにする
 
 
当院でもエレサスや楽トレを使った治療で便秘改善された患者様がたくさんいらっしゃいます(*^^*)
お気軽にご相談ください!
 

2022/05/02 17:22 | その他

2022年04月26日(火)

痛みの救世主登場!

こんにちは、IBUKI接骨院の濱田です。
 
今日は、『刺さない鍼』と言われる知る人ぞ知る最新の商品を紹介していこうと思います。
 
これは、かなり優れものです!
 
医療先進国であるアメリカ、ドイツなどでも特許を取得し、
トップアスリート愛用の『ソマセプト』
 
イメージ的には置き鍼に近いですが、置き鍼は少なからず鍼が皮膚に刺さります。
 
しかし、ソマセプトはマイクロコーンと呼ばれる、微細な円錐の突起が皮膚表面を刺激し
皮膚刺激により内部の筋膜や筋肉を刺激する仕組みです。
 
鍼などのチクチクが苦手な人は、是非使って欲しいですね。
 
症状として、筋肉痛、肩こり、腰痛などの筋肉のハリを取り除いたり
シンスプリント、オスグッドなどの痛みの緩和、
 
また、ツボに貼ることで色んな症状にも貢献します。
 
僕ら治療家が手当て出来る時間は限られています。
ソマセプトは、僕らの代りに、常に優しく手当てしてくれるので、めちゃくちゃオススメです。
 
痛いのが苦手な方、時間が取れなくて、中々来院出来ない方には特に使って欲しいですね。
 
素材や長さもあり、貼る場所や症状によって貼る種類がありますので、
詳しくは、IBUKI接骨院で(^0^)
 
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 

2022/04/26 17:52 | 未分類

2022年04月25日(月)

ヒールと腰痛の関係!!

こんにちは!
IBUKI接骨院の青山です(*^-^*)
週末は獲れたての筍を沢山頂きました!
食物繊維が豊富で身体の疲労を回復する成分が多いそうです(^^) 
 
さて今回はヒールからくる体への影響を書きたいと思います!
 
私自身、出産前までは接客業で一日中ヒールを履いたままの立ち仕事でした。実は二回もギックリ腰をしたことがあります。
 
ナゼ??腰に負担がかかるのか・・・
ヒールを履くと踵が高くなり『つま先立ち』をしている状態になります。重心が前に移動するため、倒れないように無意識にバランスを取ろうと筋肉が働きます。この時に主に使われているのが腰の周りにある背筋です。
 
背筋が働きすぎる『反り腰』の悪影響
ヒールを履いた姿勢を支える背筋は、腰を後ろに反らす働きがあるため、働きすぎると『反り腰』の状態になってしまいます。
 
反り腰とは・・・背骨にはS字カーブがあり腰の部分のカーブが強くなってしまう状態
 
反り腰になると背筋が硬くなったり背骨の関節の動きが悪くなったりして、腰痛を引きやすくなります。
 
腰痛が起きにくくなるポイント!! 
  • 背中が丸まらないようにする
  • 膝はまっすぐ伸ばす
  • つま先から着地しない
  • ふくらはぎ・背筋のストレッチをする
 
予防対策をしながら上手に履いていきましょう♬
 
 
腰痛でお困りの方は是非ご相談ください。
ではまた(^^)/
 

2022/04/25 17:47 | 腰痛

2022年04月22日(金)

事故を起こしてしまった時の対応

こんにちは!
 
IBUKI接骨院山田です( ゚Д゚)
 
もうすぐゴールデンウィークですね!
 
車で遠出される方もいると思いますが、怖いのが交通事故ですね…(;’∀’)
 
そこで今日は交通事故に巻き込まれてしまった時の対応を書いていきます!
 
 
1、負傷者の救護
負傷者が要る場合は119で救急車の手配を
 
2、危険防止
事故の続発を防ぐため安全な場所へ車を移動させエンジンを切る
 
3、警察へ連絡
場所、負傷者数、負傷の程度、物の破損など
 
4、事故の内容をメモする
相手の住所、氏名、電話番号、車のナンバー、保険会社、事故の状況など
 
5、任意保険会社へ連絡
事故受付係に連絡。その場での示談はダメです。どちらが悪いかの話は無しで、
 (保険会社さんから連絡がいきます)と伝えましょう。
 
⑥、治療
病院での診断→治療(接骨院で治療をされる方は病院受診後に保険会社に連絡
 
交通事故はないに越したことはないので、安全運転でお願いします!!
 
楽しい連休を過ごしてください!!
 

2022/04/22 11:03 | 未分類

[先頭]  <<    23   24   [25]   26   27   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ