三島市のIBUKI接骨院

IBUKI接骨院院長からの様々な情報をお届けします

[先頭]  <<    24   25   [26]   27   28   >>   [最後]
2022年04月19日(火)

試合や大会などの前に行う、身体のコンディション

こんにちは、IBUKI接骨院の濱田です。
 
今日は、これから試合や大会シーズンとなるので、前日や近づいた時の、栄養面やコンディションを説明していこうと思います。
 
競技によっても異なってきますが、最低でも一週間前からピークを試合や大会当日に持っていくことが大切になってきますので、運動量や食事、睡眠など管理していくと良いと思います。
 
ハードな筋トレをした場合、疲労回復に72時間(3日)を要するので、ハードな筋トレは最悪3日前までが良いと思います。
 
 
試合や大会が近づくにつれ、緊張やストレスを溜めやすい状態になるので、抗ストレスホルモンであるビタミンC、精神を安定させるトリプトファンなどを含む食物を取っていきましょう。
 
オススメ食材としては、ブロッコリー、レバー、納豆、玄米、牛乳などです。
 
また、栄養としては赤身肉などのタンパク質(アミノ酸)を補給していきましょう!!!
 
当院では疲労回復やパフォーマンスアップ(ミトコンドリア活性)の器機として、ハイチャージを完備しています。
 
トップアスリートやプロ、有名校も多く愛用していて、自己新記録出せたと患者さんからも嬉しい言葉をいただいてます。
 
まだハイチャージを受けた事がない方は
是非、大事な日の前日か前々日に受けられる事をオススメします。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 

2022/04/19 17:37 | 未分類

2022年04月19日(火)

リピーター続出!!大人気ドリンク【純美酢】

こんにちは!
IBKI接骨院の青山です(*^_^*)
 
週末は空手の大会でした!
緊張と不安と色々ありましたが、二日間息子と一緒に経験を積むことが出来ました(^^)
スポーツは良いですね☆
 
 
さて今回は当院スタッフご愛用の【純美酢】について書きたいと思います!
 
お酢と聞くと酸っぱいイメージがあり苦手な方も多いと思います。純美酢はもろみから生まれた優しいお酢で黒糖も入っていて飲みやすく、何より体に必要なアミノ酸・クエン酸・ミネラルが豊富に入っています。
 
★★嬉しい効果いっぱい★★
・疲労回復 ・ダイエット ・高血圧予防 ・血中コレステロール値の減少
・美肌 ・冷え性予防改善 ・貧血予防改善    等
 
 
★★こんな方におススメ★★
・スポーツをしている
・免疫力UPしたい
・肌荒れしている
・冷え性
・貧血
・ダイエット・スリムな体型を目指している
・疲れやすい 
・コレステロール値が気になる
・高血圧         等
 
 
1日50~100ml飲むだでけで簡単に体質改善が期待できますよ(*^-^*)
当院でも喜びのお声を沢山頂いております!
気になる方は是非ご相談ください(^^)
 
ではまた(^^)/
 

2022/04/19 09:55 | その他

2022年04月15日(金)

施術メニュー紹介

こんにちは!IBUKI接骨院山田です!

最近はいろんな症状の方が来ますねー…

そこで皆さんがIBUKI接骨院でどんな治療メニューを行っているかを紹介したいと思います!

 
  • 骨格矯正(トムソンテクニック
トムソンテクニックとは、わずかな力でベッドのクッションの一部が落下する事で、狙った個所に
高速低振幅の動きを与えることが出来ます。
トムソンベッドを使用することにより 
安全に正確に骨の歪みを矯正していきます。
骨と筋肉のバランスを整える事により、神経の働きを元通りの姿に戻してあげることで
自然治癒力を最大限発揮できるようにしてあげるお手伝いをしていきます。
 
痛みなく矯正することができます!音はすごいです(^^)/

 
  • ハイチャージNEO
 
医療先進国ドイツが生んだ次世代型理学療法器
「ハイチャージNEO」
一番の特徴であるハイトーン通電では周波数と
振幅を同時に変調させることにより、細胞レベルで神経や
筋肉に刺激を与え、より高い通電効果が期待できます。
電流が細胞(ミトコンドリア)を刺激し活性化することで、今までストレスや疲れ、老化等で休んでいて働かなかった
細胞も元気に活動を始め、基礎代謝を向上させることができます。そして、代謝を高めることによって『自然治癒力』の向上、『眠りの質』も高まり、ケガからの早期回復
疲労が取れやすくなります。 酸素カプセル以上の疲労除去能力があり、多くのプロスポーツ選手も愛用しています。
  
30分寝ているだけです!酸素カプセルは終わった後にフラフラする人がたまにいるんですけど、それがないです!

 
  •  楽トレ
「楽トレ」とは「複合高周波EMS」を用いて、鍛えにくい身体の奥の筋肉「インナーマッスル」をトレーニングする事が出来ます。
柔軟性の高い良質な筋肉を作り、ダイエットはもちろん身体の衰えや痛みもケアします。
世界特許取得の「ダブルインパクト波形」では、従来のEMSでは難しかったインナーマッスル(深層筋)アウターマッスル(表層筋)同時に鍛えることが可能です。
1秒間に5回、30分間で9000回の筋収縮運動の効果があります。

人気がある機械なので予約はお早めに!(^^)/




 
  •  筋肉調整
 
痛みが出ている場所が「腰」であっても「腰」だけが悪いわけではありません。
当院の筋肉調整は痛みの出ている「患部」だけではなく、
「患部」に負担をかけてしまっている体全体のバランスを整えていきます。
 
解剖学的肢位(正しい姿勢)に近付ける事で痛みの出ない体を作っていきます。
トムソンテクニックやハイチャージ治療との併用により、治療効果を更に高める事が出来ます。

筋肉のバランスを整える施術です!




  
  • ハイボルト(高電圧特殊電気治療器)

ハイボルトとは、一般的な低周波治療器と違い、高電圧の電気刺激により神経の興奮を抑え、痛みを取ることに特化した特殊な電気治療です。痛みの軽減はもちろんのこと、痛み・しびれを出している原因の部位を特定する検査の機器としても使用する事ができます。
慢性的な痛み・しびれから、急性的なギックリ腰・寝違い、交通事故によるムチウチの症状にも絶大な効果を発揮します。
 
とても効果が分かりやすいのが特徴です。痛みの原因になっている筋肉をさがすこともできます! 

 
  • MIインパクト(骨格振動矯正)
 
MIインパクトとは、今までにない振動刺激をあて
関節に遊びを作ることで、1つ1つの骨・関節を矯正治療していく機械です。関節の中にある滑液という
オイルのような役割をしている液体の流れを改善
することで違和感やだるさが楽になり、動きを良くし柔軟なからだを取り戻し、痛みの出ないからだを作ることが出来ます。主に骨盤・背骨・足関節へアプローチし、姿勢の改善・腰痛の改善・肩の痛み、関節可動域改善・ケガの予防などができます。また、運動神経にもアプローチできるので神経の流れを良くし、力の入りやすいからだを作りスポーツパフォーマンスの向上にも期待できます。
このような症状に最適
●関節の動きが悪い
●肩こり・腰痛
●手・脚のシビレ
●正座が出来ない
●スポーツの大会があり、勝てる確率を 1 %でも上げたい

 
  • エレサス(微弱電流治療器)
 
NASAで使用している技術を応用した治療器で、その効果の高さからメジャーリーグやプロ野球、サッカー、ゴルフや競輪など、多彩なジャンルのトップアスリートが使用しています。
この治療器はこれまでの電気療法とは全く違います。 今までの電気療法は患部に直接電気刺激を与え、痛みの軽減をはかる治療であるのに対し、「エレサス」は刺激がありません。 患部全体の細胞レベルへの働きかけによって、細胞修復の治癒力を高めていくという考え方です。
 
患者さんの身体に微弱な電流を流し、身体の状態を測定して、それに応じた 微弱で刺激を感じないほどの修復電流を流します。
細胞レベルの組織修復で治癒力を高め、痛みを早く抑えます。
エレサスの治療器のしくみ
①エレサスから身体に微弱電流を流す。
②測定された体内の電気状態をエレサスにフィードバック。
③エレサスが読み取った状態に合わせ細胞レベルで修復電流を送る。
④1秒に数百回のやりとりを繰り返し、修復を完成していく。

ケガの早期回復に特化した機械です。用途が多いので当院では2台をフルで使用しています!

皆さんの症状にあった施術メニューを一緒に選びましょう!

2022/04/15 17:48 | 未分類

2022年04月12日(火)

ストレッチの重要性

こんにちは、IBUKI接骨院の濱田です。
 
前回までで、健康への一歩として『身体の中の下準備』としての内容でした。
 
さて、それでは下準備ができたところで、『ストレッチ』をしていきましょう。
 
ストレッチの重要性は、わっかてはいるけどしていないなんて方が多いのではないかと思います。
 
何かしらのスポーツをやっている方であれば、ケガをしないようにとか、身体をほぐしておく、イメージでストレッチをしていたり?
 
それもありますが、ストレッチをすることで、身体に何が起きるか、身体を柔らかくしておく事のメリット、逆に体が硬いと起きてしまうデメリットも紹介していきたいと思います。
 
 
メリット
 ・筋肉を和らげ、肉離れなどのケガを予防
   これは、筋肉を例えるならゴムですかね。新しいゴムは伸びてもちぎれない。
 ・血液循環の改善
   筋肉内の毛細血管が拡張し、血流が良くなる。
 ・ダイエット効果
   筋肉内のミトコンドリアが活性し、脂肪が燃焼しやすくなり、強いてはダイエットに効果的!!!
 
デメリット
 ・肩こり、腰痛など痛みが起きやすい。
   筋肉内や、硬くなった筋肉で血管が圧迫され血流が悪くなります。
 ・関節の動きが悪くなり、ケガをしやすい。
   当然の事ながら、筋肉が縮み、関節の可動域が減少し、その中で姿勢を保ち、バランスを取ったりすると、筋肉、腱、
         靭帯、骨へのケガのリスクが大きく上がります。
 ・太りやすい身体になってしまう。
   脂肪燃焼したくても、身体が硬いと血管が圧迫されている状態なので、栄養も届けてもらえなければ、使い終わった
        活性 酸素も回収されず、蓄積して太りやすくなる。
 
身体が硬いと、このような状態になっていますので、自分の出来る範囲でいいのでストレッチをしていきましょう。
 

2022/04/12 16:04 | その他

2022年04月11日(月)

バストアップと肩甲骨の関係

こんにちは!
IBUKI接骨院の青山です(*^-^*)
週末は天気もよくお散歩日和でしたね。
そろそろ紫外線対策本格的に始めようと思います(^^)
 
 
今回はバストアップについて書きたいと思います!
 
バストアップというと胸の筋肉を鍛えるがイメージあるかもしれませんが、実は肩甲骨の位置を整える事がとっても大事なのですよ(*^_^*)
 
スマホやパソコンの長時間使用やデスクワークなどでは猫背になってしまう可能性があります。左右の肩甲骨が離れた状態で硬くなると胸の筋肉も凝り固まりバストトップの位置が下がってしまいます。また姿勢が悪い場合、肩甲骨周辺の筋肉が凝り固まり可動域も極端に狭くなっています。
 
『胸を張る』という言葉を耳にしたことがあると思いますが、この言葉とおり肩を丸めた状態から肩甲骨を中心に寄せるようにぐっと開いて姿勢を正すだけでもスタイルの差は一目瞭然です!!
肩を開いて胸を張った状態をキープするときには体幹を鍛えることが欠かせません。固まった筋肉をほぐして伸ばすストレッチを毎日続ければ動きやすくて疲れにくい体にもなり、体にしなやかさが宿り健康も維持出来ます!凝りや痛みの改善&血流UPも狙えるので様々な体の不調も解消されます。
肩甲骨を支えている沢山の筋肉をよく動かして姿勢を良くすることで猫背を改善しバストアップを目指しましょう!!
 
当院では肩甲骨まわりの効果的なストレッチもご紹介しております(*^_^*)
お気軽にご相談ください!
ではまた(^^)/
 

2022/04/11 18:03 | 姿勢

[先頭]  <<    24   25   [26]   27   28   >>   [最後]
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
« 前月 次月 » 2025年2月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

RSS

RSS

アクセスマップ

ページトップ